ケーライブ八戸ケアセンターでは、一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。
事務所は南類家ですから、八戸市内どこからでも約30分で通勤が可能です。
※ハローワークやその他の媒体にも求人を出している場合がありますが、こちらのページの内容が最新のものになります(2018/03/16更新)。
就業場所
待遇
非常勤職員の場合
ケア時給:1,250~1,400円(処遇改善加算含む。その他、訪問に対して必ず稼働交通手当が発生しますので、時給は実質1,350円〜1,500円となります)
内勤(事業所内業務、研修受講等):840円(処遇改善加算含む)
キャリアアップ制度(経験・資格・一定の基準に基づき昇給する仕組み)
非常勤職員は職制がワンスター、ツースター、スリースター、フォースター、マスターの5段階あります。
非常勤職員として入社した者は職制をワンスターからとし、ケア時給1,250円、内勤840円(事業所内業務、その他の研修等の業務)となります。
毎年3月を評価月とし、昇給の為のキャリアアップテストを実施しています。受験は任意です。
※入社時に実務者研修修了者、介護福祉士であるものは一回目の試験免除し、職制ツースターからのスタートとします。
受験時点で、基本的には6ヶ月以上の会社在籍を条件としますが、希望者は6ヶ月に満たなくても受験できます。但し、その場合は二科目受験していただきます。
※例) 9/1入社(9、10、11、12、1、2月在籍) 翌年/3月受験
10/1入社(10、11、12、1、2月在籍) 翌々年年3月受験※ただし希望者は二科目受験すれば翌年3月に受験可能です。
稼働交通手当
訪問時の移動時間に対して、訪問一件につき100円の手当を支給します。
移動交通費
訪問介護の提供の為に私有車を使用した場合、その移動にかかった距離×10円を支給します。
車両借上げ手当
訪問介護の提供のために私有車両を使用した場合は、その勤務時間により当該手当を支給します。
・5時間以上~40時間未満200円
・40時間~60時間未満600円
・60時間~80時間未満1,000円
・80時間以上120時間未満1,500円
・120時間以上2,000円
処遇改善加算
処遇改善加算は毎年6月、12月の年2回支給とします。その為の評価月を5月、11月とします。
正社員の場合
基本給:151,000円〜(経験等による)
資格手当
車両借上げ手当
移動交通費
業務に私有車を使用した場合、その移動にかかった距離×10円を支給します。
通勤手当
通勤にかかる費用を、自宅〜事業所の距離数×10円×2(往復)×20(出勤日数)で支給します。
賞与
業績によります(2017年度実績あり)。
その他
処遇改善加算(6月、12月)、勤務年数、スキルアップによる昇給制度あり。現在は退職金制度はありませんが、導入予定です。
ケーライブでの具体的なワークスタイル、Q&A
正社員の場合、残業はありますか?→訪問介護という特性上、急きょの訪問や想定外の時間延長はあり得ますが、その際は次の日に勤務時間を短縮して対応するなどして、週40時間以内の勤務となります。
弊社では勤務時間の短縮を強く励行しています。
例えば9時~18時の勤務時間の場合(出勤・退勤時間は相談の上決定します)17時30分に訪問終了となれば、いったん事業所に戻ったとしても中身のある仕事が出来ないとの考えから、そのまま直帰する事を認めています(直帰したとしても早退とはみなしません)。
また幸い事業所の近くにはスーパーやドラッグストアがたくさんありますので、仕事を早めに終えて夕飯の買い物や、子供の学校などで必要な物の買い物をしてから自宅に帰れるよう、このような運用をしています。
その分、自身のスケジュール管理、要するに「いつまでに帳票を作成するのか」、「いつまでにこの仕事は終わらせなければならないのか」といった所は管理者と相談しながらしっかり管理していただきたいと考えています。
未経験なので、特に身体介護が不安です→全く問題ありません。
「自信を持っている人は自分がミスしている事も気づかない」からです。
弊社は根拠のない自信より、お客様からの一言の「ありがとう」を言ってもらえるスタッフを大切にします。
道がわからなくても大丈夫ですか?→訪問先は現在のところ鮫~是川などで、事業所のある南類家近辺のお客様はほとんどいらっしゃいませんが、道がわからない事については全く問題ありません。
初めは必ず先輩社員が同行して訪問しますので、一緒に移動することで適切な移動経路も身につくと思います。
訪問介護の経験がなくても大丈夫ですか?→未経験の方大歓迎です。誰でも初めは未経験です。
また非常勤スタッフの給与面についてですが、訪問介護(ホームヘルパー)事業所では身体介護と生活援助で時給が違うというケースも多くありますが、ケーライブでは「身体介護・生活援助」共通の時給となります。
子供が小さい、家族の介護をしているので、働ける時間に制限があります→託児所はありませんが、事業所にお子さんを連れてくるのは構いません。
私たちは高齢者などの生活を支援する事業所ではありますが、そこで働くスタッフがいればこそと考えています。
スタッフにも当然、家族があります。その家族を大切にするのは当然のことです。
また非常勤の場合、基本的に事業所に出勤する必要はありません。
いわゆる「直行直帰」が可能ですから、自分の時間を有効に使うことが可能です。正社員、非常勤に関わらず勤務時間についてはご相談ください。
キャリアアップについて→ゆくゆくは介護福祉士、ケアマネジャー(介護支援専門員)を目指したいという方にとっては、訪問介護(ホームヘルパー)こそ最適です。
介護福祉士の受験要件として「従業期間3年かつ540日以上」、ケアマネジャーの場合は「従業期間5年以上かつ900日以上」というものがあります。
ここでポイントとなるのが日数は定められていますが、1日の勤務時間についての定めはありません。
つまり「デイサービスで1日6時間程度働いた場合でも、訪問介護で1日30分だけ働いた場合でもどちらも1日の実務経験とみなされる」という事です。
小さなお子さんがいる方や、家族の介護であまり働けない方でも、ケーライブでは大丈夫です。
1日30分だけ、週1日しか勤務出来ないという方もキャリアアップを目指して実務経験を積むことができます。
どうしても苦手なタイプのお客様がいます・・・→弊社の考えとしては、正社員であろうと非常勤社員であろうと訪問先については考慮致します。
つまり「どうしても苦手な訪問先については無理強いはしない」という事です。それは結局、お客様とスタッフ双方にとって不利益となるとの考えからです。
ただし訪問先出来るお客様が全くいない状態では仕事として成立しませんので、そうならないよう管理者・責任者が一生懸命指導しますのでご安心していただきたいですし、皆さんにも努力はしていただきたいと考えています。
訪問以外の業務について→訪問以外の業務として、①管理者など他の社員と共に他事業所への営業訪問の同行、②研修資料作成・研修担当、③帳票作成、④金銭管理、⑤レセプト業務、⑥新規事業立ち上げなど、皆さんの希望と適正を判断の上、意欲のある方にはそれぞれに役割を持っていただきたいと考えています(こちらについても相談のうえ決定するものであり、無理強いするものではありません)。
その他・・・
自分の車にお客様を乗せることがありますか?→ありません。お客様のお宅から、次の訪問先のお客様宅までの移動に私有車を使用して頂きますが、お客様を皆さんの車に乗せることは絶対にありません。
手袋(ディスポーザブル手袋)、血圧計など自分で購入するものはありますか?→ありません。業務で使うものは全てお客様に準備していただくか、または会社で準備します。また手袋をしないまま、口腔ケアや排泄介助などをする事もありません。「感染症に配慮していない事業所」という事になりますし、お客様にも大変失礼です。
ユニフォームについて→上着は貸与します。申し訳ありませんが、ズボンはベージュ〜白系のものをご用意して頂きます。上着についてはある程度のサイズで対応できますが、ズボンについてはウエストのサイズだけではなく、丈の問題もありますので皆さんに合うものを準備するのが困難なため、ご用意をお願いしております。
健康診断について→社員の場合、入社時に健康診断を受けて頂きますが、費用については一旦立替払いしていただき、会社負担いたします。※今後は常勤、非常勤の全社員に対して、会社負担で実施予定です。
研修費用負担など→基本的には研修は出勤扱いとなります。またその際の費用については会社負担となります。
その他にも気になることについては 、お気軽にお問い合わせください。
たくさんのご応募をお待ちしています。
ケーライブ八戸ケアセンターの求人を医療介護求人サイト「ジョブメドレー」に掲載中!