見守りサービス開始のお知らせ
ケーライブでは9月より新しい生活サービスとして「見守りサービス」を開始します。 見守りサービスの内容 主にお一人暮らしの方の薬の内服確認や、水分摂取量などの確認、介助。安否確認、バイタルチェック等を行います。また薬とりや...
ケーライブでは9月より新しい生活サービスとして「見守りサービス」を開始します。 見守りサービスの内容 主にお一人暮らしの方の薬の内服確認や、水分摂取量などの確認、介助。安否確認、バイタルチェック等を行います。また薬とりや...
目的 ケーライブの企業理念である「共生」を実現するため、子育てをする職員を積極的に支援します。そのための具体的な取り組みとして、以下を実施します。※2021年度と同様の取り組みを継続します。昨年度の取り組みの成果は以下の...
目的 ケーライブの企業理念である「共生」を実現するため、子育てや介護をする職員を積極的に支援します。そのための具体的な取り組みとして、以下の実施と行動目標・計画の立案をします。また昨年度の取り組み、目標の達成状況について...
株式会社ケーライブは、令和4年3月20日に「青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価」事業所として、青森県から認証を得ました。 青森県保育・障害福祉サービス事業所等認証評価制度とは 「質の高い人材の確保・育成」、「利...
ケーライブでは、社員が「心身ともに元気に働ける会社を目指して」下記の健康づくりメニューに取り組んでいます。 健康診断の実施 全社員(正社員、非常勤社員)の健康診断を年1回実施しています 社員の生活習慣改善のため、特定保健...
安全活動の状況 2021年9月 全スタッフに対して、移乗・移動介助研修を実施。 新入社員に対して、リスクマネジメント研修を実施。 2021年度の労働災害の発生状況 0件 ケーライブ は、あんぜ...
ケーライブ では、スタッフが安心して仕事ができる環境作りのため、あんぜんプロジェクトに参加しています。 ※あんぜんプロジェクトについて詳しくは、こちらからどうぞ(厚生労働省のページに移動します)。 あんぜんプロジェクトと...
研修目的(なぜこのテーマで研修を行うのか) 介護といえば排泄介助(オムツ交換)は一般的な業務ですが、わたしたち訪問介護の現場ではそれほど多い業務内容ではありません。 その為、特に介護の経験自体が浅い方にとっては「どうやっ...
はじめに・・・この資料は、ケーライブの入社時研修で受講するものの一部です。 資料のみでは、判断に困るところも多数あると思われます。 不明な点については、保険者に確認することをお勧めいたします。 2024.9.7追記 弊社...
この資料は、ケーライブの入社時研修で受講するものの一部(9科目目)です。 研修目的(なぜこのテーマで研修を行うのか) 私たちの行っている業務上、お客様のプライバシーと個人情報のどちらも大切でしっかりと守らなければいけな...
研修目的(なぜこのテーマで研修を行うのか) 私たちがサービスを提供(ケア、介助)する高齢者や障害をお持ちの方は、私たちが普通にできる事が困難であるためにサービス(介助)を要しています。 つまり、サービスを提供する対象自体...
この資料は、ケーライブの入社時研修で受講するものの一部(2科目)です。 研修目的(なぜこのテーマで研修を行うのか) 私達が行っている業務は、介護保険法に基づき行われているものです。自分達が行っている事に対して、最低限の知...
ケーライブでは、独自の研修として「対話式研修」を行っています。 対話式研修とは 訪問介護の業務は基本個別での業務(訪問)なので、援助内容が個別化する(=バラつきが出てくる)事があります。 その時に「手順書(援助マニュアル...